- 臨時休業のお知らせ2020年4月21日~2020年5月6日朝市店を休業致します。
- 新型コロナウィルス感染拡大による政府及び石川県の緊急事態宣言伴いお客様と従業員の安全を考慮して2020年4月21日~2020年5月6日まで朝市店を休業致します。
尚ネットでの販売は通常通り行っております。一日でも早く事態が収束し、また輪島の地で皆様にお会いできる日を心まちにしております。 - 2020年04月19日
- 当社社名等を騙る不審なウェブサイトにご注意ください
- いつも、当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、当店の住所や代表者名を無断で使用し、当店と誤認させるようなウェブサイト(なりすましECサイト)を確認しておりますが、当社とは一切関係がありません。当店では、靴、雑貨類の販売は一切行っておりません。
このようなウェブサイトで商品を購入しますと「フィッシング詐欺」や「振り込め詐欺」の被害に遭う恐れがあります。お客様の暗証番号や重要な個人情報が取得され悪用されたり、ご利用の端末がウィルスに感染する可能性があります。十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
■当店の正規のサイト一覧
下記が当店が運営しているサイトです。
小西庄五郎漆器店 オンラインショップ
http://konishi-shogoro.com/
楽天
https://www.rakuten.co.jp/konishishogoro/
ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/konishishogoro/
当店では被害に関する対応はできません。万が一、被害にあわれた場合は、取引相手に関する資料を手元に用意し、居住地を管轄している警察署または都道府県警サイバー犯罪相談窓口に速やかにご相談ください。また、詳細につきましては、消費者庁のホームページをご確認ください。
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
消費者庁
http://www.caa.go.jp/ - 2018年04月30日
- 金沢・クラフト広坂 ななつのうつわ展
- 「うれしい日、一日の終わりにこんなうつわでひと酔いし、食事を楽しんでほしい」をテーマに、酒器を中心とした漆の器を展示販売いたします。
全国から集まり、石川県立輪島漆芸技術研修所に学んだ女性7名による「漆ツ星」の初グループ展です。
是非、ご覧ください。
期間中、実演・体験行います。
開催場所:金沢クラフト 広坂2F
開催期間:2018年6月7日(木)~6月17日(日)
開催時間:11:00~17:00(最終日は16:00まで)
【実演】
◆内容:蒔絵または沈金の実演
◆日時:6/7(木)、6/8(金)、6/12(火)、6/13(水)、6/14(木)、6/15(金)
【体験】
◆内容:本物の沈金刀を使って箸に模様を彫ります。模様に金粉を入れる作業は漆を使うため、作家が行います。
◆日時:6/9(土)、6/10(日)、6/16(土)
◆料金:2,500円(税込)
◆時間:約30分
◆人数:4人/回 - 2018年05月29日
- 企画展 第4回わじま工迎参道「しあわせのモノさがし」 に参加します!
- 輪島朝市通りにある上塗り師、塗師屋、木と漆の創作工房、カフェ&ギャラリーの四工房をご紹介しながら、輪島の職人、輪島で漆器を学んだ創り手、能登の創り手、輪島にご縁がある創り手の作品発表を開催いたします。
展示期間 4月28日(土)~6日(日)
オープン 午前8時30分~午後5時
場所 輪島朝市通り 当店舗 ほか 全四工房 - 2018年04月28日
- 企画展 第3回わじま工迎参道「しあわせのモノさがし」 に参加します!
- 2017年08月19日
- 企画展 第2回わじま工迎参道「しあわせのモノさがし」 に参加します!
- 輪島朝市通りにある上塗り師、塗師屋、木と漆の創作工房、カフェ&ギャラリーの四工房をご紹介しながら、輪島の職人、輪島で漆器を学んだ創り手、能登の創り手、輪島にご縁がある創り手など13名の作品を展示販売いたします。小西庄五郎漆器店は工房として、小西紋野は創り手として参加します。
展示期間 5月1日(月)~7日(日)
オープン 午前8時30分~午後5時
場所 輪島朝市通り 当店舗 ほか 全四工房 - 2017年04月25日
- 装身具 輪島漆器青年会作品展
- 輪島漆器青年会で
2017年3月27日~4月2日
京橋 千疋屋ギャラリー展示販売いたします。 - 2017年03月18日
- 石川県立伝統産業工芸館の企画展 女流作家8人のフォルム に参加します!
- 石川の伝統的工芸品を新しい感覚で担い、独自の個性で発信し今を軽やかに生きる女流作家8人の作品展です。
それぞれの作家のプライベートタイムをコーディネートしたコーナーでは、作家の隠れた一面や日常を垣間見る事も出来るでしょう。作品が出来上がるまでの行程やヒント等、普段はお目にかかれないスケッチや道具もプラスαのお楽しみです。
石川県の伝統的工芸品の分野に新しい風を吹き込む「女流作家8人のフォルム」。2017年の希望に満ちた春を待つ作品の数々をお楽しみください。
期間中の週末には実演・販売・体験等を行います。
石川県立伝統産業工芸館
女流作家8人のフォルム
会期:平成29年2月3日(金)~3月8日(水) - 2017年02月05日
- 石川県立伝統産業工芸館の企画展 「酒×ひと×食×まち展」 に参加します!
- 石川県内35蔵の代表銘酒、各蔵所有の伝統工芸品、酒に関係した古い道具や酒器の展示。また九谷焼、輪島塗、山中漆器、珠洲焼のほか能登島ガラス工房や金沢卯辰山工芸工房などからの出展を含めて人間国宝から若手まで伝統工芸作家制作の酒器およそ500点を展示・販売致します。
※お酒の販売はありません。
石川県立伝統産業工芸館
酒×ひと×食×まち 展
会期:平成28年10月14日(金)~11月13日(日) - 2016年10月05日
-
石川県輪島漆芸美術館開館25周年記念特別展
「漆椀の世界 時代椀と輪島塗椀」 に見本椀25客を出品しています - この展覧会では、漆椀の歴史や、人々に愛される名椀、工芸家たちの椀を展示しています。そして、輪島塗の見本椀の展示室では、小西庄五郎の明治~昭和にかけての見本椀・25客が出品されております。
眺めるだけでも楽しい椀の展覧会です。ぜひご覧ください。
石川県輪島漆芸美術館開館25周年記念特別展
「漆椀の世界―時代椀と輪島塗椀―」
会期:9月10日(土)~11月7日(月)*会期中無休 - 2016年09月10日
- 企画展 「わじま工迎参道」 に参加します!
- 輪島朝市通りにある上塗り師、塗師屋、木と漆の創作工房、カフェ&ギャラリーの四工房が、普段は展示していない古い漆器関係資料、特別な時代椀、めずらしい商品などをご紹介しながら、輪島の職人、輪島で漆器を学んだ創り手、能登の創り手、輪島にご縁がある創り手など10名の作品を展示販売いたします。小西庄五郎漆器店は工房として、小西紋野は創り手として参加します。
展示期間 8月22日(月)~28日(日)
オープン 午前8時30分~午後5時
場所 輪島朝市通り 当店舗 ほか 全四工房 - 2016年08月18日
- 北陸経済研究7月号の表紙で紹介されました
- 富山市の北陸経済研究所が発行する北陸経済研究2016年7月号の表紙・裏表紙に、小西紋野の作品と人物紹介の記事が掲載されました。表紙の写真は石川県デザインセンターの選定商品・カップ&ソーサーとプレートで、パール漆について作品解説していただき、裏表紙には、仕事場風景や経歴など、人物紹介をしていただきました。
- 2016年06月25日
- 石川県立伝統産業工芸館の体験イベント「こども工芸修行 弟子求む!」に参加します
- 8月20日(土)21日(日)の2日間、石川県立伝統産業工芸館で「うるしのスプーンに蒔絵」体験を担当します。8月末までの夏休み期間、毎週末に各工芸の体験ブースが置かれ、こどもが弟子になって師匠のもとで修行(体験)するというイベントです。ぜひ遊びに来てください!
会期:7月22日(金)~8月30日(火) ※8月18日(木)は休館日
9:00~17:00(受付と最終日は16:00まで) - 2016年07月23日
- 金沢のGallery&Workshop COLONYで工芸アクセサリー展に出展します
- 金沢のGallery&Workshop COLONYで工芸アクセサリー展に出展します。
坂井天心さん(加賀象嵌)、斎藤美知代さん(木彫)池田拓朗さん(金沢仏壇)稲垣淳平さん(九谷焼)、小西紋野(輪島塗)の五人です。
お時間ありましたらぜひお立ち寄りください。
日時:2016年6月16日~27日
場所:Gallery&Workshop COLONY
〒920-0952金沢市広坂1-2-34
AM 11:00 ~PM 6:00 - 2016年06月10日
- きもちとかたち 平成27年度 石川県デザインセンター 選定商品
- 石川県デザインセンター 選定商品に選ばれました
- 2016年04月05日
- カップ追加いたしました
- 輪島塗 焼酎カップ スリム 各色増やしました。とても飲みやすいです。
- 2016年02月26日
-
東京銀座ソニービル1Fエントランスホールにて3月1日(火)~3月31日(木)開催!
輪島塗酒器を展示販売しています! - 輪島塗で日本酒を楽しむための器をつくるグループ、『Wajima Sake Cup project 』のメンバーとして、蒔絵ぐいのみを常設展示しています。また、3月19~20日には限定ショップで当店の椀・箸なども即売いたします。ぜひ遊びにお立ち寄りくださいませ!(詳しくはタイトルのリンク先をクリックしてご覧ください)
- 2016年02月17日
-
東京ビッグサイトにて、第81回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2016 2月3日(水)~5日(金)に展示されます! - 平成27年度 石川県デザインセンター選定商品に当社の作品が選定されました。東京ビッグサイト西展示棟4F、(公財)石川県デザインセンターのブースにて展示されます!ぜひお立ち寄り下さいませ。
- 2016年01月10日
- お椀追加いたしました!
- はぞりで使いやすくかわいいお椀つぼみ椀!
- 2015年11月20日
- 10月3日・4日 東京銀座のアンテナショップにて酒器が展示販売されます!
- いしかわ百万石物語・江戸本店(東京・銀座)にてオープン1周年記念フェアが開催!10/3(土)4(日)の二日間、当店の酒器が展示販売されます。ぜひお立ち寄りくださいませ!
- 2015年09月29日
- 朝市の小西庄五郎漆器店がテレビ出演します!
- 10月5日18時より、BS朝日5CHにて放映される番組
「絶景!歌の二人旅 梅沢富美男と瀬川瑛子が行く 金沢から能登 歴史街道」
こちらで朝市の小西庄五郎漆器店が紹介されます。ぜひご覧ください! - 2015年09月28日
- イベント開催!蒔絵体験のおしらせ
- 輪島くらしふと~手作り、体験広場~
10月4日(日)10:00~15:00輪島マリンタウン特設会場にて蒔絵体験を致します。ぜひ会場までお越し下さいませ! - 2015年09月25日
- 蒔絵のお椀を追加いたしました!
- 桜、もみじの研出蒔絵汁椀を追加いたしました。
- 2015年08月14日
- 商品カテゴリに「作家」を追加しました!
- 作家カテゴリに、蒔絵師 小西紋野(輝野蘭)を追加いたしました。
- 2015年08月13日
- お盆期間中も休まず営業いたします!!
- 朝市店舗、WEBサイトとも、お盆期間中も休まず営業いたしております。輪島朝市は観光の皆様が多く訪れて賑わっております。NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台となっている輪島朝市に、ぜひ一度お立ち寄りくださいませ!
- 2015年08月11日
- 屠蘇器追加致しました!
- 迎春用品を追加致しました。代々お使いいただけるしっかりとした輪島塗の屠蘇器です。ご家族皆様で、新年を祝ってはいかがでしょうか?
- 2014年11月24日
- かんざし追加いたしました!
- ひとつひとつこだわった、全てオリジナルの蒔絵です。結婚式などハレの日の装いに、本格的な塗りの小物はいかがですか?
- 2014年08月27日
- 茶道具追加いたしました!
- さまざまな意匠の棗、香合を追加いたしました。細部まで研ぎ澄まされた美しい蒔絵は必見です。
- 2014年06月16日
- お重追加いたしました!
- 色々なお重の種類追加いたしました!
朝市店でも展示しております。GW中もぜひお立ち寄りください♪ - 2014年04月26日
- お椀追加いたしました!
- 汁椀各種、追加しました!色のバリエーションも豊富なので、ぜひお気に入りのMy椀を見つけて下さい
- 2014年03月26日
- いしかわ伝統工芸フェア2014(2月7日~9日)に出品します!
- 輪島の老舗白藤酒造店とコラボレーションした新製品輪島塗酒器「コロ猪口」が、いしかわ伝統工芸フェア2014に出品されます!
東京ドームシティ・プリズムホールにて、2月7日~9日に開催されます。石川県の事業、伝統産業次世代リーダー塾の企画で、石川の伝統工芸と地酒のコラボレーションをテーマに開発しました。
- 2014年02月06日
- サイトオープンいたしました!
- このたび、小西庄五郎漆器店はウェブ通販サイトをオープン致しました。
今後、順次商品をアップしていきますので、ぜひご利用ください! - 2013年11月21日
![]() 輪島塗 ぐい呑み 草花蒔絵 黒
88,000
円(税込)
輪島塗 ぐい呑み 草加蒔絵 黒 |
![]() 輪島塗 ぐい呑み 牡丹に蝶 黒
165,000
円(税込)
輪島塗 ぐい呑み 牡丹に蝶 黒 |
![]() 輪島塗 かんざし 草加蒔絵
77,000
円(税込)
輪島塗 かんざし 草加蒔絵。 |
![]() 輪島塗 大棗 蒔絵 花みずき
371,250
円(税込)
よく売れる人気の輪島塗 大棗 蒔絵 花みずき |
![]() 輪島塗 (汁椀) お椀 黒赤
15,400
円(税込)
普段使いに良くみんなに愛される輪島朝市店でも人気な輪島塗のお椀です。 |
![]() 輪島塗 (汁椀) 糸目椀 黒
14,000
円(税込)
筋目が特徴の手になじむお椀です |
![]() 輪島塗 重箱 曲二段重 花鳥蒔絵
168,480
円(税込)
輪島塗 曲二段重箱 花鳥蒔絵 |
![]() 輪島塗 ビアカップ パール漆青/白
29,000
円(税込)
石川県工業試験所で開発した雲母をいれたパール漆使ってます。 |
![]() 輪島塗 中次 蒔絵秋草
252,000
円(税込)
輪島塗 中次 蒔絵秋草 |
![]() 輪島塗 重箱 曲二段重 六瓢蒔絵
168,480
円(税込)
縁起のよい六瓢の蒔絵重箱は、ハレの日に活躍します! |
![]() 輪島塗 平棗 蒔絵粒菊
162,000
円(税込)
粒菊の蒔絵をちりばめた輪島塗の平棗です。 |
![]() 輪島塗 屠蘇器 蒔絵松島
780,000
円(税込)
金粉をふんだんに使った格式ある蒔絵です |
![]() 輪島塗 スープボウル 赤
16,500
円(税込)
輪島朝市で観光でも人気輪島塗 スープボウル 赤 |
![]() 輪島塗 フィットカップ 白 春草漆絵
38,500
円(税込)
輪島塗 フィットカップ 白 春草漆絵 |
![]() 輪島塗 フィットカップ 白 秋草漆絵
38,500
円(税込)
輪島塗 フィットカップ 白 秋草漆絵 |
![]() 輪島塗 フィットカップ 赤/白
17,280
円(税込)
輪島塗 フィットカップ 赤/白 |
小西庄五郎漆器店は、江戸時代から輪島朝市の中ほどに店舗を持つ、輪島塗の製造・販売店です。
当店二代目の小西屋庄五郎は、三代目松屋伊兵衛と共に「椀講(漆器の年賦販売)」を創案して輪島塗を全国に行商し、現在は業務用漆器の開発・製作から、個人のお客様への販売まで行っております。江戸期創業以来培われた、豊富な製品見本と技術・経験で、精一杯お客様のご要望にお応え致します。