(直径7.2×高さ16.5cm)
持ちやすい!がコンセプトのビアカップです。
すっと伸びたスリムなカップ。
くびれの部分を握ると、ぴったり手にフィット。
とにかく握りやすいんです。
漆器だから、もちろんグラスより軽い。
ビールがどんどんすすみます。
外側の色は、うるみ。
「うるみ」とは、黒と赤を混ぜてできた色の事です。
混ぜ具合によって、赤茶色のこともあれば、チョコレート色のこともあります。
このビアカップは、チョコレート色に近いです
底

輪島塗 ビアカップ うるみ/白
カップを裏返した状態です。
やや裾広がりの形になっていて裏側は平面なので、安定感もあります。
口

輪島塗 ビアカップ うるみ/白
内側の色は、白です。
中に入る飲み物の色がきれいにみえる色です。
白といっても、真っ白ではありません。
漆の樹液自体が茶褐色なので、白い顔料を混ぜると、このような暖かみのあるベージュ色になります。
漆器ではこの色を白と呼んでいます。
質感

輪島塗 ビアカップ うるみ/白
握って みて納得、の持ちやすさです。
くびれが緩やかなため、不思議と、男性の手にも女性の手にもなじみます。

販売価格(税込):
29,000
円
|
販売価格(税込):
29,000
円
|
販売価格(税込):
29,000
円
|
持ちやすい!がコンセプトのビアカップです。
すっと伸びたスリムなカップ。
くびれの部分を握ると、ぴったり手にフィット。
とにかく握りやすいんです。
漆器だから、もちろんグラスより軽い。
ビールがどんどんすすみます。
外側の色は、うるみ。
「うるみ」とは、黒と赤を混ぜてできた色の事です。
混ぜ具合によって、赤茶色のこともあれば、チョコレート色のこともあります。
このビアカップは、チョコレート色に近いです